Guildのギターの評価や音の特徴とは?

アコースティック・ギター・メーカーとして良く知られるGuild。

正式な名称は、Guild Guitar Companyと言い、アメリカに本社を置いています。

Guild製ギターの評価や音の特徴とは?

今回はこのテーマで書いていきたいと思います。

歴史

創業者はAlfred Dronge、1940年代にニューヨークの楽器店の経営者でした。

彼は経営状態の悪化と労働争議の激化で工場閉鎖に追い込まれていたEpiphoneの職人や労働者を参加させ、新たにGuild Guitars社を設立させます。

その後、工場を移転させ、ロードアイランド州のウェスタリーに置きます。

1972年に創業者のAlfred Drongeが亡くなりますが、その頃から、時代はエレクトリック・ギターが隆盛、そしてシンセサイザーも導入されるようになると、アコースティック・ギター・メーカーのGuildは低迷期に入ります。

最も、この時代は老舗のMartinも大幅な人員整理を行ったり、Gibsonはアコースティック・ギターの生産を中止しています。

Guildも対抗策として、エレクトリック・ギターの製造も行っていました。

1980年代後半から、一流ギタリストも出演するMTVアンプラグドの大ヒットで、アコーステイック・ギターの独特の世界観が再評価され、各メーカーは業績を回復し始めます。

創業以来、高品質なアコースティック・ギターを市場に提供し続けていたGuildですが、MTVによる業績回復後も、同業他社との競争に晒され、最終的に1995年、Fender社に買収されます。

そして2014年にCordoba Musicに買い取られ、現在に至っています。

同じ年に、日本の総代理店は、山野楽器からキクタニミュージック株式会社に移行しています。

使用ミュージシャン

・Richie Havens

1969年のウッドストック・オープニングを飾ったフォーク・シンガーです。

その際にGuild D-40を抱えて、自身の代表曲「Freedom」を熱唱しました。

独創的な彼のアコースティック・プレイにマッチしています。

・Paul Simon

1967年製の特注ギター、F-30NTが彼のトレード・マークと言えます。

もちろんSimon & Garfunkel時代から愛用しており、ソロ活動の初期もよく使用されていました。

その他にも、12弦ギター仕様になっているF-212XLも使用しています。

・南こうせつ

かぐや姫時代に1973年製のD-50を使用しています。

他にも、山下達郎や泉谷しげるなどの日本のミュージシャンも、Guild愛用者がいます。

音の特徴

Guildギターの特徴は、ボディ・サイドとバックに合板を使用しているため、非常に重量感があります。

ギターを抱えた時の重量感、大きく角ばったストイックなルックスから、固くて重い、ジャカジャカ鳴らすような荒っぽいサウンドをイメージしてしまいますが、ボディの「鳴り」の良さによる音の広がりや繊細さも兼ね備えています。

アコースティック・ギターとして、ストロークでもリードでも、そしてアルペジオでも良く響く、非常にバランスの良いサウンドを持っているギターと言えるでしょう。

Guildという名前の通り、中世ヨーロッパの徒弟制度による職人たちが、丁寧で真面目に1つ1つ製作しており、時計のように正確な音を出す、といった印象です。

そのサウンドは、重厚で温かみがあり、澄んだ高音域が美しいという特徴を持っています。

製品ラインアップ

・D-55

1968年に発表されて以来、あらゆるジャンルに対応できる汎用性が評価されており、不動の人気を誇る、Guildの代表的なモデルです。

Martinの人気機種と比較されることも多く、クオリティが非常に高いハイ・エンドな機種と言えるでしょう。

ボディの形状は大きくて厚みがあり、腰のくびれが浅いドレッドノート仕様になっています。

箱鳴りが非常に心地良い機種ですね。

ピックアップ・システムには、LR Baggs Elementを採用しています。

・F-50

D-55と並ぶGuildの代表的機種で、最高級アコースティック・ギターとの呼び声が高いモデルになります。

F-50Rとして一世を風靡したジャンボ・ボディのモデルです。

見た目やサウンドは、Gibson J-200に近いでしょうか。

トップにシトカ・スプルース、サイド/バックにはインディアン・ローズウッドを採用しており、これらをルシアーの技術で隙間なく組み合わせ、比類なき音の分離感と透明感を実現することに成功しています。

強くて重厚な低音域のレスポンス、甘く歌うような中音域、そしてクリアかつ抜けの良い高音域、他のギターとは一味も二味も違うハイ・クオリティ・サウンドです。

・F-512

12弦ギターの代名詞、と呼ばれるほどの知名度を誇る、12弦ギターの定番とも言えるモデルです。

F-50と同様、トップにシトカ・スプルース、サイド/バックにインディアン・ローズウッドを隙間なく組み合わせているので、音の響きはかなりF-50に近いです。

12弦というギターの特性上、弦の響きが非常に美しい倍音を生み出しています。

極上のメイプル材によるブライトなサウンドは、非常に深みがあり、Guildらしい重厚さを感じるとともに、12弦とは思えない弾きやすさ、サステインの良さがあります。

ジャンボ・ボディで音量も大きいため、12弦の繊細かつ複雑なサウンドもしっかり表現できますね。

その他にも様々なバリエーションがあります。

エレレクトリック・ギター

Guildも1960年代からエレクトリック・ギターを製作しています。

1960年代はロックの黎明期でもあり、エレクトリック・ギターが世界的にも爆発的に売れた時代です。

その当時のGuildは、今でいうところのビザール・ギターが多く、70年代になってからは有名メーカーのコピー・モデルを多く製作していました。

現在では、1960年代の自社モデルの復刻版や、既存モデルのアレンジ版などを製作しています。

現在のGuildのエレクトリック・ギターで代表的な機種は、T-Birdというシリーズになります。

・S-200 T-Bird

1964年から4年間だけ生産されており、マニアの中では人気の高かったS-200 T-Birdの再生産機種です。
Feder Jaguarのようにも見えますし、ビザール感もあって、マニアに人気というのも頷けるユニークなデザインです。

使用ミュージシャンでは、Muddy Waters「Electric Mud」アルバムで使用されていました。

コントロール部分ですが、こちらも非常に個性的になっています。

フロント・ピックアップのみ使用するモード1、ピックアップの切り替えが可能なモード2があります。

使用されているピックアップは、当時のGuildのハムバッカー・ピックアップを再現したものがマウントされています。

・Jetstar

上記S-200 T-Birdと同様の路線で製作されたのが、このJetstarです。

どことなくEpiphone Coloradoを彷彿とさせるような、親しみやすいレトロなデザインです。

S-50 Jetstar初期のモデルを忠実に再現しています。

シンプルなフレット・マーカーを備えた、薄いCシェイプのマホガニー製ネック、6つのインライン・チューニングマシン・ペグ、そして現行では珍しいピラミッドのロゴが、スクロール型のヘッドストックに刻まれています。

オリジナルのリイシューに当たって、近年注目を集めるギター材「パーフェロー」を使った指板、そして近年のプレイヤーに合わせて、オリジナルよりもスケールを長い648mmに設定されています。

ピックアップは、これも同様にGuild製のハムバッカー・ピックアップを再現したものがマウントされています。

・S-100 Polara

こちらは70年代に生産されていた、見た目が非常にGibson SGに似たギターです。

このギターにも、やはりマニアが垂涎の機種と言えるものです。

マホガニー製とストップ・テイルピースで、ロックっぽい硬質で粘りのあるサウンドが特徴です。

・最後に

Guildのエレクトリック・ギターは、10万~20万円代の機種が多く、他の有名メーカーでいうと中~上位の機種の価格帯、といったところでしょうか。

アコースティック・ギターが約40万円で、ハイ・エンド志向なのに対して、エレクトリック・ギターは手が届きやすい範囲でしょう。

しかもこの価格帯で、どの機種もクオリティが高く、コスト・パフォーマンスに優れると言えます。

Guildのエレクトリック・ギターというと、前述のMuddy Waters、John Lee Hookerなどのブルースマンのイメージが先行しますが、もちろん現代的な音楽にも十分使えると思います。

Guildのギターの評価

アコースティック・ギター・メーカーとしては、Guildはアメリカの三大ギター・メーカーとも言われます。

Guild自体は、他のアコースティック・メーカーと比べると歴史は浅いですが、それにもかかわらず、多くのミュージシャンから高い評価を得ています。

特に個性派揃いのブルースマンが使っているのは、やはりそれだけ汎用性が高く、ブルースを演奏するのに適したギターなのでしょう。

ブランド名のとおり、職人が技術を込めて作り上げているイメージで、繊細で温かみのあるサウンドが印象的です。

そしてFシリーズは、Guildならではの音を実感出来ますので、是非動画サイトで音をチェックしたり、楽器屋さんで試奏してみてください。

■関連記事もご覧下さい!■

ジャクソンのギターの評判とは?

バッカスのギターの評判とは?

ギルドのギターの評判とは?

SGの魅力とは?