ギターのミュートができない・難しい時の練習方法。

ギターのミュートができない・難しい時の練習方法についての記事を書いてみました。

ギターのミュートができない・難しい時の練習方法。

ミュートについて

ミュートは不必要な弦の音が鳴らないようにするテクニックです。

ギターの場合は右手と左手、それぞれミュートする方法があり、全く音が出ないようにしたり、または少しだけ音が出るようにしたりする方法もあり、曲によって使い分けたりします。

ギターを弾く上で常に意識しなければなりませんが、慣れると自然と無意識にミュートできるようになります。

押さえ方としては、指を立てるのではなく、フレットを寝かす感じで押さえて高音弦は指の腹でミュートして、低音弦は指先か、他の余っている指でミュートするという感じになると思います。

ですが、ポジションによっては臨機応変にミュートの方法を変える必要がありますので、これは練習量によって上手い下手が決まると言ってもよいと思います。

簡単に習得できるものではありませんが、自分の手の形にあったフォームを確立していくしかありません。コツが見つかるまでは時間がかかるかもしれませんが、練習を重ねれば必ずできるようになります。

ギターを弾く際には、右手も左手も思った以上にフル稼働しています。

ギター練習の際には必ず真空管ギターアンプか質の良いアンプシミュレーターを使って練習するようにしましょう。

歪ませると、不要弦が鳴ってうるさいのがわかるので、嫌でもミュートするようになります。

ピッキングのコツ

ピッキングは必要な弦以外にはあまりピックを当てないようにします。

手首のスナップを使ってピッキングしますが、隣の弦にあまり当てないように注意します。

といっても、2弦でトレモロピッキングをしてみるとわかるのですが、以外に隣の弦に当たってしまいますので、左手でしっかりミュートすることが必要です。

あと、あまりに大振りになってしまうと、他の弦に当たった時にミュート音が大きく出すぎてしまいます。

ノイズの少ないギターリストを観察してみると、ワイルドな演奏スタイルは比較的ノイズは多いのですが、

丁寧に演奏するスタイルの人はノイズが少ないようです。

隣が、巻き弦だった場合には、音が大きくなるので音が濁る感じがします。

また、左手が開放弦であった場合にはブリッジミュートをしなければなりませんので、また臨機応変に右手を動かして手の側面でブリッジをします。

なるべく練習も大きめな音で行うと許せる範囲のノイズか気になる程度のノイズか判断できると思います。

大音量で、左手の親指でミュートが不可能な場合には、右手親指の付け根の腹を使ったりもします。

左手のコツ(右利きの場合)

左手はいそがしいです。

  • 弦を押さえる指
  • 弦をミュートする指
  • 弦をおさえながらミュートする指

という、3つの区分けができます。

目的の音以外の音は、他の指はミュートに走り回ります。

あるフレーズが弾けるようになったら、次のハードルはノイズ対策です。

そのためいくつか方法がありますが、録音してみるといいです。

初めのうちはノイズが気になるはずです。気になれば押弦の指の使い方を工夫してみます。

試してみてまた録音です。ノイズが少なくなれば成功ですが、変わらない場合は違う角度、他の指が音の出てない弦をミュートできないか、右手のピッキングは正確に対象の弦をピッキングできているか。

カッティングの場合には、4/3/2弦をバレーで同時に弾く場合には、1弦を小指の腹でミュート、5弦を中指の腹でミュート、6弦は親指でミュートとなり、左手がフル稼働となります。

特にカッティングを使ったフレーズのミュートはネックを握り込んだようなフォームになるため、テクニック的には難しい部類に入ります。

練習する際には、どうやったら他の弦が鳴らないようになるかを考えて試してみます。

今では動画が豊富に見られますから自分の押弦の動画を撮ってみて見比べてみましょう。

左手の人差し指、中指、薬指、小指の独立性が高まるに連れて、ミュートも上達していきます。

親指もミュートの際に使いますので、親指も使えるようにしておきましょう。

ギター本体のみの練習は住宅環境や時間帯の問題でアンプが使えないなどいろいろありますが

なるべく避け、アンプを使う練習にしましょう。実践あるのみです。

ギターのミュートとは?種類ややり方。

ギターでミュートといえば、ブリッジミュートと不要弦のミュートのふたつが考えられます。

ブリッジミュートは、右手の側面をブリッジの横に乗せてピッキングする奏法で、ポコポコと言うような音になります。

ブリッジよりも少しだけネック側のほうに右手の小指側を弦に触れさせます。強く押さえすぎないことがポイントになります。基本的にダウンピッキングになりますが、通常のピッキングより音量は下がるものの、低音を強調した重量感のあるサウンドが生まれます。

クリーントーンに16ビートのノリでピッキングすればファンキーな感じになります。

歪んだギター音で低音弦のブリッジミュートされたハードロックのリフのパターンをよく耳にされると思います。

あまり強く、右手を押さえてしまうと良くなくて、弦に軽く触れるようにします。

ミュートのかかり具合は、右手を置く位置で変えて、ピッキングの角度でエッジの効かせ方をコントロールします。

ギターで弾き語りをする場合、軽快なリズムを表現することが重要になってきます。その際、このブリッジミュートは強力な武器となります。弦を弾くと同時に右手側面を弦に振れる(言葉では簡単ですが)というだけのことですが、無意識でこの感覚を身につけられるよう練習が必要です。押さえつける必要はありません。あくまでも触れる程度の軽い力で十分です。

不要弦のミュート

不要弦のミュートは鳴らしたい音だけを鳴らして、他の弦をミュートします。

奏法というよりは、ギターを弾く時には必要なテクニックで他の弦が鳴るとノイズになってしまいますので、必ずマスターしましょう。

練習していけば必ず身につきますが、練習には必ずギターアンプか質の良いアンプシミュレーターを使ってください。

実際のミュートの仕方を見ていきましょう。

・6/5/4弦をルートとしたパワーコードを弾く場合

6弦ルートでは、4弦を薬指の腹でミュートし、3・2・1弦は人差し指の腹でミュートします。

5弦ルートでは、6弦を人差し指の先でミュートし、3弦は薬指の腹でミュートし、2・1弦は人差し指の腹でミュートします。

4弦ミュートでは、6・5弦を中指の腹でミュートし、さらに5弦は人差し指の先でミュートし、2・1弦は小指の腹でミュートします。

・カッティングでのミュートの方法

6弦ルートのAm7コードを弾く場合を考えてみましょう。

6弦5フレットの単音を親指で弾く場合には、
5弦は親指の腹でミュートし、4~1弦は人差し指の腹でミュートします。

4弦〜2弦のコードストロークでは、
6弦を親指の腹でミュート、5弦は中指の腹でミュート、1弦は人差し指の腹でミュートします。

3弦~1弦のコードストロークでは、
6弦は親指の腹でミュート、5・4弦は中指の腹でミュートします。

2・1弦の音を鳴らす場合には、
6・5弦を親指でミュート、4・3弦を中指でミュート、さらに3弦を人差し指の先でミュートします。

・単音のミュート

単音をミュートさせる場合には、その周りの弦を他の指または、その指の腹を使ってミュートします。

例えば、Aのマイナーペンタトニックで1弦5フレットから降りていく場合には、

1弦5フレット人差し指ラ 人差し指の先でミュート
2弦8フレット小指ソ 小指の腹で1弦ミュート 2弦は中指の腹でミュート
2弦5フレット人差し指ミ 人差し指の腹で1弦ミュート、3弦は中指の腹でミュート
3弦7フレット薬指レ 人差し指で1・2弦ミュート、4弦は中指の腹でミュート
3弦5フレット人差し指ド 人差し指で1・2弦ミュート、4弦は中指の腹でミュート
4弦7フレット薬指ラ 人差し指で1・2・3弦ミュート、5弦は中指の腹でミュート、6弦は親指の腹でミュートとなります。

低音弦はミュートしていないと、大音量ではフィードバックの原因となりますので親指の腹で6弦をミュートさせておきます。

ギターのブリッジミュートのやり方や速く弾くコツ。

ギターのブリッジミュートのやり方や速く弾くコツについてマスターしましょう。

ブリッジミュートについて

ブリッジミュートとは、ギターのブリッジに手を乗せてミュートしながらピッキングする奏法です。

ブリッジミュートはロックのリフのズンズンやポップスの16ビートで単音のポコポコとした音といえば、おわかりいただけますでしょうか。

パームミュートともいいます。

カットのような全ミュートではなくて、半ミュート状態になります。

ディストーションサウンドで低音弦の開放弦をブリッジミュートしながら弾くと独特なヘビーな感じがします。

クリーントーンで4・3弦をブリッジミュートしながら、16のノリで弾くと歯切れのよい軽快な感じになります。

フレーズにメリハリをつけるときにはよく使いますのでマスターしておきましょう。

ブリッジミュートのやり方

まず、右手の側面、空手で瓦を割る時に叩く部分をブリッジの真上に乗せてピッキングします。

乗せる右手は強く押さえないで、軽く乗せるようにします。

あまりに軽く乗せると開放弦が鳴ってしまいますので、鳴らない程度にします。

この位置では良い音が出ないので、少しずつネック側に移動して行きながらピッキングしていきますと、気持ちのよい音がするポイントがありますので、そこを記憶しておくようにします。

押さえる位置によって効果が変わりますので、その都度出したい音によって位置を変えます。

ブリッジミュートする弦は弾きたい弦だけでよくて、すべての弦をミュートしなくても大丈夫です。

トレモロアームの付いたギターで、ブリッジをフローティングさせている場合には、強く押さえてしまうとピッチが上がってしましますので注意しましょう。

また、シンクロナイズドトレモロで、イモネジが飛び出しているものは手を怪我する場合がありますので気をつけてください。

ピッキングは、肘をギターのボディにしっかり付けて、手首のスナップを使い、力を入れすぎないようにします。

ピッキングの際のピックを当てる角度で、また音に変化が出ますので、効果的に使いましょう。

ブリッジミュートで速く弾くコツ

速く弾く場合には単音では簡単ですが、2本弦のダウンストロークオンリーとなると難しいです。

腕の力、手首の力をいかに脱力させるかがポイントになります。

ピックを深く当てないようにして、手首のスナップを使って軽くピッキングするようにしてください。

速さに気を取られてブリッジミュートがおろそかにならないように注意しましょう。

2本弦の高速ダウンピッキングオンリーとなると、ひたすら毎日研鑽するほかありません。

ミュートの関連記事

タッピングのノイズをうまくミュートするコツとは?