アコギにおすすめのピックの形や硬さは?


アコースティック・ギターを弾く場合、ピックで弾くか、指で直接弾くかの2パターンがあります。

もちろん、どちらの方法で弾いても構いません。自分の弾きやすい方で問題ないです。

ただし、ピックで弾いた場合と指で弾いた場合の音色は違いがあります。

楽曲のジャンルや、自分が出したいと思う音に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

また、ピック弾きとそれぞれ有利・不利な奏法があります。

例えばジャカジャカ弾いていくようなリズム・ストロークは、ピック弾きの方が向いていますが、繊細な音色・音量のコントロールには指弾きが合うと思います。

今回は、アコースティック・ギターとピックの関係について考えていきます。

形状

・トライアングル型

オニギリ型とも呼ばれ、その名の通り三角形でオニギリのような形をしています。

指で掴む面が他のピックの形と比べて大きいため、ストロークに向いている、とされています。

アルペジオや単音弾きでも十分使えますが、硬いと少々厳しいかもしれません。

一般的にお金に余裕のあるギタリストは少ないと思いますので、3つの角を有効活用している人が多いです。

1つの角が削れて丸くなったら別の角、といった形で使っていくと、かなり長持ちさせられるでしょう。

・ティアドロップ型

二等辺三角形のようで、涙の水滴の形に見えることから、この名が付いています。

ギターの弦に対するアタックの感覚が、他のピックよりも直接的です。

そのため、アルペジオやリードなどの単音プレイに向いています。

ストロークもこなせませすが、慣れていないと落としがちになったり、角が深いので引っかかるかもしれません。

初心者の方は、トライアングル型でピッキングに慣れてから、ティアドロップ型を試してみると良いでしょう。

また、トライアングル型のように、他の角も使ってしまう、というのはあまりおすすめ出来ません。

他の2つの角は角度が大きいため、弦を弾くのにあまり向いていないでしょう。

ピックが弦にヒットせず、空振りしてしまう可能性もあります。

余談ですが、コインでのピッキングも近い感覚だと思います。

QueenのBrian Mayは英国のペンス・コインで弾きこなしていましたが、かなり特殊な弾き方、と言えます。

・サム・ピック

これは、握るのではなく、指にはめ込んで使うピックです。

各指用にありますが、最も一般的なのは、親指(thumb=サム)用のものになります。

フィンガー・ピッキングでよく使われるもので、スリー・フィンガー奏法ではこのピックを用いるケースが多いです。

スリー・フィンガー奏法では、ベース音(6弦・5弦)は親指で弾くことになります。

そこで親指にピックをはめて弦を弾くことで、ベース音にアタックをつけることが出来ます。

サム・ピックを使うと、今まで指弾き出来ていた方でも、初めは違和感があって弾きづらいと思いますが、スリー・フィンガー奏法と合わせて慣れていきましょう。

・ジャズ型

このピックは単音弾き用で、ジャズ・ギタリストがリード・プレイをする際に使います。

ティアドロップ型に似ていますが、アタマが丸みを帯びており、扇型に近いです。

ストロークにはあまり向いていません。

ジャズのギター音というと甘めのサウンドがイメージされますが、粒立ちのあるアタックが得られます。

厚さ

・Thin/Soft(厚さ0.5mmほど)

ピックが非常に薄くしなるので、腕・指の動きをそのまま伝えられるのですが、アタックがあまり得られません。

スピードとキレのあるカッティングなどには向かないかもしれません。

また、ストロークやアルペジオなどにはちょうど良いですが、単音弾きでダイナミクスを出そうとすると難しいでしょう。

硬い音は出ませんが、しなりがあるので、アコースティック・ギターの弾き語りにはぴったりだと思います。

アタック感は確かに弱いですが、その分、自分の詳細なニュアンスで表現が可能だと思います。

・Medium(厚さ0.7mmほど)

ThinとHeavyの中間です。

適度なしなやかさで、アタックもそこそこ出すことが出来ます。

ストローク、アルペジオ、単音弾きなど、幅広いギター・プレイに対応可能です。

初心者の方は、まずこの厚さのものから慣れてみるのが良いでしょう。

特定のジャンルに拘らない、多彩なプレイをするギタリストに向いているピックです。

・Heavy(厚さ1mmほど)

非常にハードで、しなやかさはありません。厚いものになると2mmくらいのものもあり、この厚さのピックを使いこなすには、かなりの練習が必要です。

弦とのぶつかりもあるので、硬質な音です。

アタックの粒がはっきりした単音弾きには優れていますが、細かいリズムを刻むのは難しいと思います。弦にピックが引っかかる感じになってしまいます。

また、アタック音の強さもコントロールしづらいので、やはり複数の弦を同時に弾くのが困難かもしれません。

・まとめ

アコースティック・ギターは、ストロークやアルペジオを中心としたプレイが多いギターですので、ThinかMediumの厚さが合っています。

形状では、トライアングル型が適していると言えます。

もちろんティアドロップ型でも構いませんが、ストローク中心のプレイになると、少々弾きづらさを感じるかもしれません。

特にティアドロップ型のThinは、しっかりと指先で掴んでコントロールする必要があります。

ギターのピックの種類とおすすめの選び方

ギターを弾く場合、指で直接弾く人もいますし、ピックを使う人もいます。

もちろん、どちらのプレイも出来る上で、出したいギター・サウンドに合わせて使い分ける人もいます。

硬質なアタックを求める場合は、ピックによるプレイが適しています。

ここでは、ピックの種類や選び方について、簡単にご紹介していきます。

ピックの3つの要素

ピックの種類は、3つの要素で分類することが出来ます。

1つめは「硬さ・厚み」、2つめは「形状」、そして3つめは「材質」です。

硬さ・厚み

ピックの硬さの種類は、一般的にExtra Heavy、Heavy、Medium、Thinと分類されており、Extra Heavyが最も硬く、Thinが最も柔らかいです。

また、ピックの厚みも、この順序になります。

ピックの硬さは、そのままギターの音色にも当てはまり、硬いピックであれば硬いアタック、薄くて柔らかいピックであれば落ち着いたアタックになります。

硬いピックはしなりにくく、ピッキングの際の力加減がダイレクトに弦に伝導するため、レスポンスが早くエッジの立った音が出力されます。

逆に言えば、ピッキングの際の力加減のコントロールが難しく、アタックが一律になりがちです。

Mediumは、それらの中間ですので、オールマイティなプレイに対応可能です。

単音弾きでも、自分のニュアンスを出しやすく、ギター・リードに表情を付けやすくなるでしょう。

また、厚めのMediumというものもあり、こちらは音が太めに出やすく、通常のMediumよりしならないためHeavyとMediumの中間のようなニュアンスがあります。

こちらの方がリード、リズムともに使うギタリストに向いているかもしれません。

Thinは、非常にしなりがあるため、エレクトリック・ギターで使っている人はほとんどいません。弦の張力にアタックが負けてしまうからです。

このピックは、主にアコースティック・ギターでのストロークで使われることが多いです。

音が柔らかく、ローの抑えられた音になり、アコースティック・ギター本来の響きに非常にマッチします。

その反面、ピッキングのニュアンスを出すには、多少時間がかかるかもしれません。

形状

形状は大きく2種類に分類されます。

・トライアングル型

いわゆる「オニギリ型」で、最もポピュラーな形状です。

面積が大きいのでピックを持ちやすく、3箇所の角でピッキングが出来るので、経済的でフレキシブルです。

リード、リズムと幅広いギター・プレイで対応可能と言えます。

また、ベーシストが使うピックはこの形がほとんどです(ベース用の場合は、ギター用より角が鋭くなっています。)。

・ティアドロップ型

先端が尖っており、涙のような形の二等辺三角形をしています。

この形状は、主にリード・プレイを行う場合にスムーズなピッキングが可能になります。

ストローク・プレイでは、ピックを浅めに握ってしまうと、弦に引っかかってしまい、細かいリズムを刻んでいくのは難しいかもしれません。

トライアングル型に比べて面積が小さいので、握りづらいかもしれませんが、反面、素早く持ち替えてタッピングやコントロール・ノブ、アーミングなどがやりやすいと思います。

他にもホームベース型やジャズピックなど、様々な形のピックがありますが、基本的にはこの2つが主流で、他の形はその派生系と考えて良いでしょう。

材質

ピックの材質は、複数の種類があります。

主な材質として使われているのは、プラスティック系のセルロイド、もしくはナイロンがほとんどです。

最近では、木製のものや石製、金属等の材質も使われているようです。

また、少数ですが、硬貨でギターを弾く人もいます。

材質によってもギターの音は微妙に異なってきますので、求めているギターの音に合う材質を探す必要があります。

昔は「鼈甲」も使われていましたが、現在では鼈甲「柄」のデザインで、そのものを材質として使っているピックは見なくなりました。

鼈甲は、ワシントン条約の関係で減少傾向にあることと、加工が難しいため、大変高価ですが、独特の硬さと軽さがあります。

ピックの選び方

どのようなプレイ・スタイルで、どのようなピックが向いているのか、形と硬さを大雑把に分類してみました。

ここでは、以下セルロイド製のピックでの分類になります。

他の材質では当てはまらない事もありますので、あくまで参考程度で考えてください。

・アコースティック・ギターによるコードストロークがメイン

硬:ThinもしくはMedium  形:トライアングル

・アコースティックギターによる単音弾きがメイン

硬:ThinもしくはMedium  形:ティアドロップ

・エレクトリック・ギターで激しい部分が少ないプレイ

硬:Medium  形:トライアングルもしくはティアドロップ

・エレクトリック・ギターによるリフやソロメインのプレイ

硬:MediumもしくはHeavy 形:ティアドロップ

硬:HeavyもしくはExtra Heavy 形:トライアングル

上記は一般的に言われているものです。

 

かなり個人差があるので、もし最初にピックを購入する場合は、

  • Mediumのティアドロップ
  • Mediumのトライアングル
  • Heavyのティアドロップ
  • Heavyのトライアングル

上記の4種類を購入して、どれが自分に合うのか吟味するといいと思います。

多くのギタリストは、この4種類のいずれかを使っているケースが多いです。

ピックの関連記事

カッティングのピックはどんな形や硬さが弾きやすい?

ピック弾きと指弾きのそれぞれの特徴とは?